「総合学習ゼミ全体発表会」(1年生対象)
2月12日の5・6校時に、1年生が「総合学習ゼミ全体発表会」を行いました。1年間、文学系・地歴系・哲学系・社会科学系・教育系・生活系・芸術系・スポーツ系・医療・福祉系・科学系等の分野から様々なテーマで学習してきた成果を、代表者が発表しました。
2月12日の5・6校時に、1年生が「総合学習ゼミ全体発表会」を行いました。1年間、文学系・地歴系・哲学系・社会科学系・教育系・生活系・芸術系・スポーツ系・医療・福祉系・科学系等の分野から様々なテーマで学習してきた成果を、代表者が発表しました。
2月12日の5・6校時の総合的な学習の時間に、キャリア教育推進支援事業「模擬裁判」が2年生を対象に行われました。5名の弁護士の先生を講師にお招きし、2年生の各クラスごとに模擬裁判(法廷劇)、討論会を行いました。
2月10日に、本校SSH生徒が甘利小学校の科学クラブ児童を対象に出前講座を行いました。小学生の科学的好奇心を喚起するとともに、準備や当日の交流を通して本校の科学に対する見方・考え方を進化させる目的で行われました。「電気パンを作ろう」「液体窒素ショー」「モチスライムを作ってみよう」という内容で、小学生と一緒に実験を行い交流しました。
2月8日に日本学術振興会「サイエンス・ダイアログ プログラム」が行われました。(SSH1・2年生及び希望者対象)JSPSフェローシップ制度により来日している優秀な若手外国人研究者(JSPSフェロー)を、SSHの国際交流事業の一環として招聘するものです。今回は、東京大学大学院理学系研究科で太陽系の惑星の研究をされている Trishit RUJ 博士 に講演をして頂きました(講義補助者として東京大学大学院修士課程2年の奥田 花也氏が同伴)。英語で母国インドに関する話や研究の話をわかり易く説明していただき、研究への関心や国際理解を深めることができました。講演中や講演後には講師と生徒たちが英語で活発に質疑応答しました。
HTML convert time: 0.074 sec. Powered by WordPress ME
Total Hits: 1438568 / Total Unique URL: 18177 / Hits today: 574