1年生2名が受賞!「山梨放送賞」、「山梨県知事賞」
◯「第26回健康と医療作文コンクール」山梨県医師会、山梨日日
新聞社、山梨放送主催で、「優秀賞」を受賞しました。また本校も、
団体奨励賞をいただきました。
◯「第二十回酒折連歌賞」山梨学院大学・酒折連歌賞実行委員会
/文部科学省主催において、一般部門・「山梨県知事賞」を受賞し
ました。
◯「第26回健康と医療作文コンクール」山梨県医師会、山梨日日
新聞社、山梨放送主催で、「優秀賞」を受賞しました。また本校も、
団体奨励賞をいただきました。
◯「第二十回酒折連歌賞」山梨学院大学・酒折連歌賞実行委員会
/文部科学省主催において、一般部門・「山梨県知事賞」を受賞し
ました。
11月22日後期中間試験最終日の午後、韮崎自動車教習所に
於いて「バイク実技講習会」が行われました。1・2年生の新規バ
イク通学許可者と前回の講習会欠席者等が教官から安全運転
の心構えと技術指導を受けました。また、バイクを運転する上で
大切な交通ルール等の講義をしていただきました。
10月30日の放課後、運転免許取得希望の申し出があった生徒を
対象に、生徒・保護者合同の「原動機付自転車・普通車運転免許
許可予定者研修会」が行われました。ビデオ視聴と生徒指導係に
よる諸注意で安全運転の心構えを確認しました。
9月25日から10月1日の日程で、豪州の姉妹校クナラ高校生18
名と教員2名が来校し、韮高生と交流をしました。ホストファミリーの
家庭に滞在しながら、授業を受けたり、日本の高校生活を体験した
りしました。また、韮高生と一緒に和菓子作り・茶道・剣道・弓道・箏
曲・華道のほか、十二単を着る体験も行われ、日本文化を理解する
素晴らしい機会になりました。また、SSH合同実験、SSH課題研究
発表、英語・化学合同授業が行われ、実りある時間を過ごしました。
平成16年以来6回目の訪問となった今回の交流により、双方の受
入家庭の絆と両校の友情が一層深まりました。
10月1日に、「科学きらきら祭り 2018 in 韮高」が行われまし
た。地域の小・中学生および保護者対象の科学実験工作教室で、
小学生を中心に234名の児童生徒と130名の保護者の方が来
校し、17種類の実験工作を楽しみ作品もお持ち帰り頂きました。
韮高生も1・2年サイエンスボランティアと生徒会役員、放送部員
78名がわかりやすい指導とテキパキした運営で大活躍しサイエ
ンスの楽しさを伝えました。また、甲府工業高校の生徒のグルー
プも参加して、ロボットやコンピューター等の楽しさを伝えていまし
た。
9月19日に、「第3回 通学時マナーアップ運動」が行われました。
これは、山梨県の「しなやかな心の育成プロジェクト」の一環として、
全県下の高校が統一して行ったものです。
9月7日、前期期末試験最終日の午後、バイク通学者の実技講
習会が行われました。県二輪車安全推進委員の方々をお招きし、
きめ細かい指導をしていただきました。また、講習会の前に、バ
イクの点検についての指導をしていただきました。グラウンドにコ
ースを作り、実際に指導を受けながら運転し、技術の向上を図り
ました。
9月5日に、本校の視聴覚室で職員対象に「心肺蘇生法」の講習
会が行われました。この講習会は、10月4日に実施される強歩大
会を控えてのものです。峡北消防署から講師として消防隊員の方
をお招きして、心肺蘇生法及びAEDの使用方法についての実技
演習を行いました。
HTML convert time: 0.361 sec. Powered by WordPress ME
Total Hits: 694156 / Total Unique URL: 8081 / Hits today: 15