「夏期課外講座」実施中
夏季休業初日の昨日から、夏期課外講座が行われています。
1・2年生は、国語・数学・英語、3年生はさらに理科・社会の各
教科で講座が実施され集中して学習しています。
夏季休業初日の昨日から、夏期課外講座が行われています。
1・2年生は、国語・数学・英語、3年生はさらに理科・社会の各
教科で講座が実施され集中して学習しています。
本日、納め式が行われ優秀な成績を収めた部と個人が全校生徒
に披露されました。また、宮城県で開催される全国高等学校総合
文化祭に出場する箏曲部・生物研究部・物理化学部の壮行会が
行われました。全校集会では、校長先生のお話をお聞きした後、
今年の3月に卒業した先輩をお招きして、高校時代の貴重な経験
や夏休みの勉強方法について話をしていただきました。
7/24(月)から8/22(火)まで夏季休業になります。
7月19日の5・6校時にSSH学習講座「スポーツの科学」「教養の
科学」が、2年生普通科生徒と2年生文理科文系生徒を対象に行
われました。この講座は、体育系部活動が盛んで豊かな探究活
動を重視する本校の特色をふまえ、スポーツおよび社会・教養に
関する話題に科学的な視点を取り入れた学習を行うことで科学的
なものの見方を身につけ、興味関心の向上を目指すことを目的に
行われています。
本日、韮崎市との姉妹都市である米国カリフォルニア州フェアフィ
ールド市の高校生6名と教員1名が来校し、本校の生徒達と一緒
に授業を受け、放課後は箏曲や自然科学の部活動に参加しまし
た。英語を通してコミュニケーションを取り合い国際交流が深まり
ました。
本日、生徒会役員選挙投開票が行われ、 新生徒会長・副会長
2名が決まりました。今回の生徒会役員選挙は、韮崎市選挙管
理委員会のご協力により、実際の選挙と同じシステムを導入し
ていただき行うことができました。新会長には、新藤 大輝君(2
年生)が、新副会長には、清水 優日さん(2年生)と依田 菜々
実さん(1年生)が選ばれました。
本日の6校時に、全校生徒を対象に「交通講話」が行われました。
韮崎警察署の交通課から講師をお招きし、ビデオを視聴した後に、
「高校生の交通安全」という内容で、悲惨な自転車事故を防ぐため
の講話をしていただきました。
本日の5校時に、3学年合同の文理科LHR(ロングホームルーム)
が行われました。2・3年生の代表が、韮葉祭の反省や夏の学習方
法等についてのアドバイスを発表し、学力アップに向けて皆決意を
新たにしました。また、質疑応答も行われました。
7月11日の7校時に、「選挙出前講座」が行われ、山梨県選挙管
理委員会と韮崎市選挙管理委員会から講師をお招きし、講演をし
ていただきました。その後、生徒会役員選挙立会演説会が行われ
ました。
7月9日に、SSH3年生グループ課題研究成果発表会が行われ、
3年生SSH生徒がこれまでの研究を発表し、その成果を披露しま
した。SSH運営指導委員、1・2年生SSH対象生徒、自然科学系
3部所属生徒、小・中学校教員、保護者、自然科学系3部卒業生、
本校教職員が参加しました。前半の代表生徒による口頭発表、
後半の全員によるポスターセッションでは質疑応答も活発に行わ
れました。
7月9日に、全国高等学校野球選手権大会山梨大会1回戦が
行われました。韮崎高校は、巨摩高校と対戦し、1対5で敗退
しました。全校生徒が応援する中、選手達は最後まで力を振
り絞り素晴らしいプレーを見せてくれました。
7月5日の5・6校時、総合的な学習の時間に、キャリア教育推進
支援事業の一環として、「プレゼンテーション講座」(2学年対象)
が行われました。フリーアナウンサーの大橋照子先生をお招きし、
発声練習の仕方や話し方のポイント、プレゼンの実演練習等の
指導をしていただきました。
7月5日の7校時に、インターハイに出場する自転車競技、全国大
会に出場するビーチバレー、NHK杯全国高校放送コンテストに出
場する放送部、関東大会に出場する水泳部、県吹奏楽コンクール
に出場する吹奏楽部、 全国高校野球選手権大会に出場する野球
部の壮行会が行われました。また、全国総合文化祭に出場する環
境科学部・物理化学部・箏曲部は、同日行われた高文連主催の壮
行会に出席しました。壮行会の後には、全校で野球応援練習を行
いました。
HTML convert time: 0.102 sec. Powered by WordPress ME
Total Hits: 1433893 / Total Unique URL: 18130 / Hits today: 214