環境美化の日(1年生)・バイク実技講習会
11月19日(木)に、「環境美化の日の清掃活動」と「バイク実技講習会」が行われました。
「環境美化の日」では、1年生が校内や学校周辺のゴミ拾いや落ち葉の清掃を行いました。
「バイク実技講習会」では、原付免許を新規取得した生徒を対象に韮崎自動車教習所で教習所内のコースを使い、実技指導を受けました。
11月19日(木)に、「環境美化の日の清掃活動」と「バイク実技講習会」が行われました。
「環境美化の日」では、1年生が校内や学校周辺のゴミ拾いや落ち葉の清掃を行いました。
「バイク実技講習会」では、原付免許を新規取得した生徒を対象に韮崎自動車教習所で教習所内のコースを使い、実技指導を受けました。
9月7日(月)から始まった教育実習が、9月29日(火)に終了しました。
7名の教育実習生は、例年とは異なる環境の中で試行錯誤しながらも、生徒と向き合いながら、研究授業で実習の成果を披露していました。
この実習で学んだことを今後の人生に活かしてほしいと思います。
9月11日(金)に、新規バイク通学許可者を対象に二輪車安全交通講習会を行いました。
講習会では、山梨県二輪車安全推進委員8名をお招きし、校庭に作成したコースで2段階右折やスラロームなどの実技指導を行いました。
バイクを運転する際には常に交通ルールとマナーを守った運転を心がけてほしいと思います。
9月7日(月)から9月29日(火)まで、教育実習が行われます。
今年度は、7名の卒業生が教育実習生として、母校での実習を行います。
コロナウイルスの影響もあり、例年とは異なる日程で、実習前2週間から健康観察を行い、実習中も本校のガイドラインに沿った対策をしながらの実施となりますが、校内での研修や教壇に立つことで充実した教育実習にしたいと思います。
8月18日(火)から8月28日(金)まで、中学生向け公開授業を行っています。
例年は中学3年生、及び保護者対象にオープンスクールや学校説明会を行っていましたが、今年度は中学3年生のみを対象に中学校毎の指定日を設け、1日当たりの人数に制限を掛けながら、公開授業という形をとらせていただいています。
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し、約2週間という期間ではありますが、韮崎高校の雰囲気を多くの中学生に感じてもらえればと思います。
7月13日に、韮崎市との姉妹都市である米国カリフォルニア州
フェアフィールド市の高校生6名と教員1名が来校し、本校の生徒
達と一緒に授業を受け、放課後は箏曲や自然科学の部活動に参
加しました。英語を通してコミュニケーションを取り合い国際交流が
深まりました。
7月11日の7校時に、「選挙出前講座」が行われ、山梨県選挙管
理委員会と韮崎市選挙管理委員会から講師をお招きし、講演をし
ていただきました。その後、生徒会役員選挙立会演説会が行われ
ました。
前期中間試験最終日の午後(6/1)にバイク実技講習会が
韮崎自動車教習所で行われました。2・3年生の新規バイ
ク通学許可者等が参加して、教習所の教官からきめ細か
い指導を受けました。
11月1日の6校時に、避難消火訓練が行われました。雨が降った
後のため、全校生徒がグラウンドではなく駐車場に避難しました。
韮崎消防署職員による講話を聞いた後、指導をしていただきなが
ら消火班の生徒と職員が模範操作を行いました。
「第16回全国障害者スポーツ大会 2016希望郷いわて大会」が
10月22日から24日の日程で、岩手県で開催されました。1年生
の田﨑史哲君が「スラローム」競技で2位、「ビーンズバック投げ」
競技で2位になりました。
HTML convert time: 0.369 sec. Powered by WordPress ME
Total Hits: 870273 / Total Unique URL: 9371 / Hits today: 96