SSH鹿児島科学研修(3日目)
屋久島より高速船で種子島へ。種子島宇宙センターでは宇宙科学技術館を見学後、施設案内ツアーに参加しました。H-Ⅱロケットの実物展示や大型ロケット発射場、総合司令棟などを見学し、最先端の科学技術と「世界で一番美しい発射場」の素晴らしさ体験することができました。その後、高速船で宿舎のある鹿児島市に向かいました。
①シーサイドホテル屋久島での朝食
②高速船(通称トッピー)
③宇宙センターでの集合写真
④H-Ⅱロケット前で
屋久島より高速船で種子島へ。種子島宇宙センターでは宇宙科学技術館を見学後、施設案内ツアーに参加しました。H-Ⅱロケットの実物展示や大型ロケット発射場、総合司令棟などを見学し、最先端の科学技術と「世界で一番美しい発射場」の素晴らしさ体験することができました。その後、高速船で宿舎のある鹿児島市に向かいました。
①シーサイドホテル屋久島での朝食
②高速船(通称トッピー)
③宇宙センターでの集合写真
④H-Ⅱロケット前で
鹿児島港より高速船に乗り屋久島へ。ヤクスギランドでは5班に分かれ、インストラクターの方とともに3時間半のフィールドワークを行いました。樹齢2000年を越える屋久杉や、至る所に群生する苔の多さ、密生する木々等、世界遺産の素晴らしさを体験しました。
①屋久杉ランド遊歩道
②屋久杉の前で
③ホテルでの夕食
④サイエンスミーティング
文理科1年生30名は、12月1日から4日まで、SSH鹿児島科学研修を実施しています。1日目は、桜島フィールドワークを終え、午後6時より鹿児島大学医学部で再生医療の講座を受けました。皆熱心に受講 しており、桜島では多くの生徒が講師の先生に質問 していました。
①桜島が目の前で噴火!
②桜島フェリー内で名物うどんを
美味しくいただく。
③鹿児島大学医学部での特別講座
「幹細胞と再生医学」の講義を聴講
④サイエンスミーティングの様子
11月18日から22日までの日程で、後期中間試験が行われます。生徒たちは、放課後教室や図書室等で自主学習に取り組んでいます。また、職員室には、質問コーナーが設けられ、個別に指導を受けています。
10月11日の2校時に、3年生の「発達と保育」選択者24名が、韮崎市のニコリ内にある子育て支援センターから16組の保護者と乳幼児を本校に招いて交流をしました。これまで、ニコリにおいて3回の交流を行い、今回で4回目になります。乳幼児の生活や遊びを通して心身の発達について理解を深めました。
9月29日に、「科学きらきら祭り 2019 in 韮高」が行われました。地域の小・中学生および保護者対象の科学実験工作教室で、小学生を中心に229名の児童生徒と140名の保護者の方が来校し、16種類の実験工作を楽しみ作品もお持ち帰り頂きました。韮高生も1・2年サイエンスボランティアと生徒会役員、放送部員86名がわかりやすい指導とテキパキした運営で大活躍しサイエンスの楽しさを伝えました。
10月3日(木)に「第54回強歩大会」が実施されます。約1ヶ月前から体育の授業で練習を重ね持久力をつけながら、ペース配分を考え目標タイムを設定して、本番に備えて準備しています。
男子:北杜市長坂町~諏訪湖 44.1km
女子:北杜市長坂町~茅野市青柳 28.9km
を走・歩行します。
9月2日の放課後、「センター試験説明会」が行われました。3年
生のセンター試験受験予定者が参加し、進路指導係の先生から
申込時等の説明を受けました。「いよいよセンター試験だ」という
緊張感が高まってきました。
3日(火)から6日(金)まで、前期期末試験が行われます。テスト週
間には放課後、教室や図書館で自主学習をする生徒が大勢いま
す。また、職員室の質問コーナーや教室でも先生に熱心に指導を
受けています。
1・2年生を対象に、8月7日から11日までの日程で宿泊学習会
が行われました。
長野県の白樺湖畔で自学自習に専念し、集中力と学力を高める
ことができました。参加者は積極的に本校卒業生や指導教諭に
質問し、疑問点を徹底的に解明し、考える力を鍛えていました。
また、学習の合間には先輩に受験や大学生活についてもアドバ
イスしてもらいました。
7月24日から26日の日程でSSH関西科学研修旅行(2年生SSH
対象生徒のうち希望者が参加)が行われました。最先端の科学技
術がどのように開発され、利用されているのかを、実際に現地およ
び研究機関を訪問し研修し体感する。そのことを通じて、科学技術
に対する正しい視点を獲得し、科学に対する探究心を一層深める
目的で行われました。
おもな研修内容とテーマ
①京都大学でIT創薬について学ぶ
ITとAIを駆使してガンやアルツハイマー治療薬を創ろうという研究。
②理化学研究所ツアー
◯ 高輝度光科学研究センター
SPring8/SACLAを見学。この施設は世界最大級最高性能の顕
微鏡。
◯生体機能科学研究センター
受精してから死を迎えるまでの生物のあらゆるステージについて
総合的に研究を進めている研究施設。
◯スパコン京見学
スパコン京は8月16日にシャットダウンして解体され、同じところに
後継機「富岳」が製造される。
③名古屋大学で分子構造解析について学ぶ
化学の世界では日々新しい化学物質が生まれている。化学物質の
機能と構造には深い関係があり、構造の分析にはSPring8やSA
CLAのような超高性能の顕微鏡が一役買っている。これまでこの
宇宙に存在しない分子を作り出し、新たな機能を見つけるという人
類の未来を明るく照らす研究について知る。
HTML convert time: 0.132 sec. Powered by WordPress ME
Total Hits: 1399472 / Total Unique URL: 16210 / Hits today: 231