小論文講座(3年生対象)
8月28日に、総合学習の授業の一環として、3年生が「小論文講座」
を受講しました。第一学習社の川脇先生を招いて講義をしていただ
きました。
6月19日の5校時に、「インターンシップマナー講座」(1年生対象)
が(株)さんぽうより講師を招いて行われました。1年生が夏季休業
中に「社会に出て学ぼう」に参加するにあたり、受け入れ先企業や
事業所での基本的なマナーと共に、社会に出て働く際に必要な考
え方を身につけられるようにする目的で行われました。
5月15日の5校時、総合的な学習の時間に「新聞出前講座」
(2年生対象)が行われました。山梨日日新聞社から講師をお招
きし、『新聞に親しんで「読解力」「文章力」を身につけよう』という
テーマで授業をしていただきました。
5月15日の6校時に「性感染症等防止教室」(3年生対象)が行わ
れました。中北保健所峡北支所から講師をお招きし、「エイズ、性
感染症について~自分を大切にすること~」という内容で講話をし
ていただきました。
4月27日の午後、PTA講演会・PTA総会・学年PTA・文理科保護者
会が行われ約400名の保護者が参加しました。講演会は、1・2年
生がベネッセより講師をお招きしClassiについて説明していただき、
3年生は進路指導係より「進路実現に向けて」という内容で講演が
行われました。
4月17日に、3年生対象「生徒保護者合同進路研修会」が行われ
ました。全体会の後、各大学・専門学校に分かれて担当者から説
明を受けました。入試等について詳しく知ることで、進路を具体的
に考え対策を立て始める良い機会となりました。
4月17日に「入校時ネットモラル教室」が行われました。山梨県
警察本部少年・女性安全対策課より講師をお招きし、1年生を対
象に「ネット・ケータイ被害の防止について」講話をしていただきま
した。
2月20日の5校時(総合的な学習)に、「生活習慣改善・疾病重症化
予防事業講習会」を1年生を対象に行いました。中北保健所峡北支
所健康支援課と山梨学院大学健康栄養学部の古閑美奈子先生を
講師にお招きし、「健康的な食習慣について」という内容で講義をし
ていただきました。健康的な毎日の食生活について考える機会にな
りました。
2月6日の2校時に、「社会人になるための年金講座」(3年生対象)
が行われました。日本年金機構竜王年金事務所から講師をお招き
し、「知っておきたい年金のはなし」という演題で講演をしていただき
ました。
1月21日に、1年生を対象に「スキー・スノーボード教室」がシャト
レーゼスキーリゾート八ヶ岳で行われました。参加者全員が技術
向上に励みながら、終日楽しく過ごしました。
本日4校時に、受験者激励会が行われました。試験は、明日から
2日間の日程で実施されます。教頭先生が励ましの言葉と出張中
の校長先生からのメッセージを伝えてくださり、進路指導主事と3
学年主任から激励の言葉を贈って頂きました。その後、生徒代表
が決意表明を行いました。試験についての細かな確認と説明の後、
3学年職員から旧制韮崎中学校校歌と励ましのエールが贈られま
した。また、先生方から全員に激励の品が渡されました。
HTML convert time: 0.112 sec. Powered by WordPress ME
Total Hits: 1431572 / Total Unique URL: 17007 / Hits today: 149