小論文講座(3年生対象)
本日5校時に、総合学習の授業の一環として3年生が「小論文
講座」を受講しました。この講座に第一学習社の川脇先生をお
招きし、講義をしていただきました。
本日5校時に、総合学習の授業の一環として3年生が「小論文
講座」を受講しました。この講座に第一学習社の川脇先生をお
招きし、講義をしていただきました。
特色ある高校づくり推進事業(キャリア教育実施のサポート)クロ
スカリキュラム「社会に出て学ぼう」の一環で、1年生を対象に夏
季休業中に様々な企業訪問や、ボランティア体験をしました。(写
真は、訪問先の一部です。)
夏季休業初日の本日から、夏期課外講座が行われています。
1・2年生は、国語・数学・英語、3年生はさらに理科・社会の各
教科で講座が実施され集中して学習しています。
また、8月6日からは宿泊学習会が、8月20日からは登校学習
会が行われる予定です。
夏季休業に入り、全学年で三者懇談を行っています。学習の様
子・進路相談・生活実態調査等、多岐に渡る話し合いがされ、個
々にあったきめ細かい指導がされています。
本日、5・6校時の総合的な学習の時間に、「新聞出前講座」
(2年生対象)が行われました。朝日新聞社から講師をお招きし、
新聞の読み方や活用方法、新聞記者の仕事等について授業を
していただきました。
本日6校時に、「性感染症等防止教室」(3年生対象)が行わ
れました。中北保健所峡北支所感染症担当の広瀬卓哉先生
を講師にお招きし、「性感染症の防止について」という内容で
講話をしていただきました。
本日、3年生を対象に「生徒保護者合同進路研修会」が行われ
ました。全体会の後、各大学・専門学校に分かれて担当者から
説明を受けました。
本日放課後、新入生対象の応援練習が行われました。 校歌
歌唱指導は、昨日と今日の2日間行われました。
応援練習の後、部活動オリエンテーションの2日目が昨日に引
き続き行われました。
また、オリエンテーション終了後には、朋来館に於いて箏曲部・
吹奏楽部・合唱部・ギター部が、希望者対象に演奏を披露しま
した。
本日5・6校時に、「キャリア教育推進講座」(2学年対象)が行
われました。就職後間もない卒業生等9名を招聘し、パネルデ
ィスカッションによる討議を通して、自信の生活について振り返
りを促すと共に、「明日の山梨を担う人材」 としての動機付けを
し、残りの高校生活に対しての目標を明確にさせる目的で行わ
れました。
本日5・6校時に、「キャリア教育推進講座」(1学年対象)が行
われました。
(株)読売新聞東京本社教育取材班記者 松本美奈氏を講師
にお招きし、「自分の道は自分で決める~「大学の実力」のメッ
セージ~」という演題で講演していただきました。生徒が自身の
進路選択について真剣に考えるよう動機付けをすると共に、学
習に対するさらなる興味関心を持つきっかけにする目的で行わ
れました。
昨日の5、6校時の総合的な学習の時間に、キャリア教育推進
支援事業「模擬裁判」が2学年を対象に行われました。6名の弁
護士の先生を講師にお招きし、2年生の各クラスごとに模擬裁
判(法廷劇)、討論会を行いました。
昨日の5・6校時に、1学年が「総合学習ゼミ全体発表会」を行い
ました。1年間、社会・経済・健康・芸術・科学等様々なテーマで
学習してきた成果を、代表者が発表しました。
1月18・19日に、山梨大学でセンター試験が行われ、
本校から251名が受験しました。当日、試験に臨む生
徒たちを先生方も激励しました。いよいよ受験シーズン
本番です。
HTML convert time: 0.086 sec. Powered by WordPress ME
Total Hits: 1434035 / Total Unique URL: 18131 / Hits today: 94